【トレーナー紹介】レッドまとめ
レッドは赤・緑に登場する主人公の公式名です。リメイク版であるファイアレッド・リーフグリーンでも主人公として登場しました。
概要

レッドが初登場したのはポケットモンスター赤・緑・青・ピカチュウ。いわゆる第一世代です。
発売日はなんと1996年2月27日(赤・緑)!その後 1996年10月15日に青が、1998年9月12日にピカチュウバージョンが発売されました。
名前は自由に変えることができ、サトシやレッド、グリーンなどの名前がデフォルトで用意されていました。


上が赤・緑のゲーム画面、下がそれから約10年後の2004年1月29日リメイク版のファイアレッド・リーフグリーンの画面となります。かがくのちからってすげー!

ピカチュウバージョンになるとゲームボーイカラーに対応し、画面に色が付きました!しかも後ろからピカチュウが付いてきます!カワイイですね!
正直ピカチュウは弱いです笑。それでもピカチュウと一緒に頑張って旅したプレイヤーも多かったのではないでしょうか。
実は私が初めてプレイしたシリーズがピカチュウバージョンでした。意外と難しく、手持ちポケモンのレベルが30台なのにジムリーダーがLv.50のモルフォンを出してきたり、ピカチュウが一撃でやられたり😂
当時小学生だった私は何故クリアできたのか…全くもって謎です。

物語を進めていくと、ロケット団という悪の組織と戦うことになり、レッドは一人でこれを壊滅させます。そして最終的にポケモンリーグの頂点に立ったことから、彼はマサラタウン出身の最強のトレーナーとして後のシリーズにもゲストとして登場します。
その種類なんと、金・銀、ハートゴールド・ソウルシルバー、ブラック2・ホワイト2、サン・ムーン、ウルトラサン・ウルトラムーン!
最近のLet’s goピカチュウ!・イーブイ!にも最強のトレーナーとして登場します。レッドの人気ぶりが十二分に伝わってきますね。
ポケモンマスターズでは服装が変わっているようですが、一体どのようなポジションで登場するのでしょうか?最強のトレーナーとして立ちふさがるのか、それとも味方になるのか…?楽しみですね!
初代主人公は公式でレッドという名前が付いていますが、金・銀でレッドが登場するまではこれと言った名前は無く、レッドやサトシがメジャーな呼称でした。
アニメの主人公もサトシなので、こちらの方がしっくり来る人もいるかも知れません。
ゲスト登場タイトル
レッドのゲスト登場タイトルは別の記事にまとめました。こちらをご覧ください。
余談
このサトシという名前はポケモンを作ったエライ人の一人である、田尻智が由来と言われています。今も第一線で活躍している凄い人なのです!
また、金・銀ではシロガネ山で真のラスボスとして戦うことができるのですが、「…………」としか喋らない上、勝負が終わると無言で消えてしまうことから、レッド=幽霊説が長い間囁かれていました。
しかしブラック2・ホワイト2のPWTに姿を現したことから、ちゃんと生きていることが分かりました。当時は個人的にもこの説が嘘であることが公式に証明できて嬉しかったですね。
主な使用ポケモン
ピカチュウ リザードン フシギバナ カメックス ラプラス カビゴン
レッドが主に使用するのは上記などです。
赤・緑・青バージョンでは御三家(ヒトカゲ、フシギダネ、ゼニガメ)のうち一匹しか基本的には仲間にできませんが、ピカチュウバージョンでは3匹全員仲間にすることができました。そのため手持ちにも御三家とピカチュウが入っています。
個人的にはピカチュウの印象が強いですね。
アートワーク




引用:https://bulbapedia.bulbagarden.net
ポケモンマスターズにて

ポケモンマスターズでのレッドの登場シーンはまだ明らかになっていません。リザードンをバディーとしているようですが、今後ストーリーのボスとして登場するのか、それとも強力な仲間として登場するのか、それとも…?
今後が楽しみですね!
他のトレーナー紹介はこちらへどうぞ。