アイテムとジュエルの影響について
SleeFiのクローズドβも早いものでそろそろひと月が経過したところです。
最新のクローズドβバージョン2では、アイテムとジュエルを使用することができるようになりました。
これらの効果に関して解析した内容を、WP(ホワイトペーパー)の内容も踏まえながら説明します。

公式リンク
・SleeFi公式サイト
・WP(ホワイトペーパー)
https://docs.sleefi.com/whitepaper/v/whitepaper-jp/
アイテムの影響について

睡眠計測を行う前にアイテム🍬を選択すると、アイテムを消費して特定のステータスにプラスの補正をかけることができます。(表1)
アイテムの種類 | 効果 |
赤キャンディー | Efficiencyにプラスの効果 |
青キャンディー | Luckにプラスの効果 |
白キャンディー | Specialにプラスの効果 |
紫キャンディー | Resilienceにプラスの効果 |
そしてアイテムのプラスの効果はアイテムのレベルに応じて高くなります。(表2)
アイテムレベル | 効果 |
1 | 25%の補正 |
2 | 50%の補正 |
3 | 100%の補正 |
4 | 150%の補正 |
5 | 200%の補正 |
さらにWPによると、アイテムの補正はBonusの影響を受けます。実際にアイテムを使った時の総合的な補正値をプロットしたところ、図1のようになりました。

こちらを見るとアイテムの効果はBonusに比例して大きくなること、そしてBonusの影響はアイテムのレベルが高いほど大きくなっていることがわかります。
今はレベル3のアイテムまでしか調査できていないですが、レベル1のときはBonus×0.25%、レベル2のときはBonus×0.5%、レベル3ではBonus×1.0%が追加されるようです。
以上より、パラメータを\(X\)、アイテムを使用したあとのパラメータを\(X’\)とすると、\(X’\)は以下の式と表3で表されます。
$$ X’=X \times (1+\text{Item effect}+\text{Bonus table})$$
アイテムレベル | Bonusの補正効果 |
1 | Bonus×0.25% |
2 | Bonus×0.50% |
3 | Bonus×1.0% |
4 | 不明 |
5 | 不明 |
ジュエルの影響について

ベッドのレベルを上げるとソケットが解放され、ジュエル💎を装備することができるようになります。
ジュエルには種類があり、それぞれ対応する一つのパラメータを上昇させることができます。(表4)
ジュエルの種類 | 効果 |
赤ジュエル | Efficiencyにプラスの効果 |
青ジュエル | Luckにプラスの効果 |
緑ジュエル | Bonusにプラスの効果 |
白ジュエル | Specialにプラスの効果 |
紫ジュエル | Resilienceにプラスの効果 |
そしてジュエルの効果もレベルに応じて高くなります。(表5)
ジュエルレベル | 効果 |
1 | 2.5%の補正 |
2 | 5%の補正 |
3 | 10%の補正 |
4 | 15%の補正 |
5 | 20%の補正 |
そしてジュエルの効果は、アイテムのようにその他ステータスの補正を受けないようです。
単純に表5の効果で完結していました。
アイテムとジュエルの併用例
以上よりアイテムとジュエルの計算式がわかりました。
文字ばかりだと分かりにくいですし、実際にアイテムとジュエルを使ったときのパラメータを計算してみましょう。
例えばベッドのEfficiencyが20、Bonusが10であり、レベル2の赤ジュエルを2つ、レベル2の赤キャンディを使用した場合を考えてみましょう。
このときの最終的なEfficiencynの値は以下のように計算されます。
\begin{eqnarray}
\text{Eff} &=& 20 \times (1+5\% \times 2) \times (1+50\%+0.50\% \times 10) \\
&=& 34.1
\end{eqnarray}
最終的な稼ぎはこのパラメータを使って計算されますので、アイテムやジュエルでベッドをどんどん強化すると良さそうですね😊
まとめ
アイテムとジュエルを使用した時の計算式を紹介しました。
SleeFiのジュエルはTOFUnftで購入することができますので、オープンβ前に良いものがあれば買っておきましょう!
またこれらを踏まえて実際のベッドでの稼ぎがどのくらいになるのかシミュレーションするスプレッドシートも公開していますので、以下の記事もぜひチェックしてください。
それでは、良いSleeFiライフを。